知っておきたい「モチーフの意味」
ジュエリーは、自分で買う時も、
贈る時も、贈られる時も、
特別な意味があるのでは無いでしょうか。
身に着けていると、幸せな気持ちになったり、
なんだか少し、勇気をもらえたり。
もらった時の気持ちを
思い出すこともあるかもしれません。
プアアリがつくるハワイアンジュエリーは、
一つ一つ職人が手彫りで仕上げたもの。
モチーフに込められた意味が身に着けてくれる方へ届いて、
喜んでもらえるようにと思いを込めています。
ここでは、少しだけモチーフの意味を
ご紹介いたします。
気になるモチーフがあったら、
ぜひ調べてみてくださいね。
愛や感謝を伝えるモチーフ
-
HEART
ハート
「愛情」「恋愛成就」
ハートは心のカタチ。ハートは身に着けていると幸運を呼び寄せ、特に恋愛成就や結婚、家族の幸せにも効果的と言われています。
-
PALM TREE
パームツリー(ヤシの木)
「家族愛」「守護」
パームツリーは家族を守る植物として守護や家族愛の象徴としても考えられており、幸運をもたらすアイテムとして人気があるモチーフです。
-
PADLOCK
パドロック
「強い絆」「永遠の愛」
「絆を深める」「愛をより強固なものにする」「永遠の愛を誓う」といった意味があります。
-
NAJA
ナジャ
「家族愛」「生きていく力」
ネイティブアメリカンにおけるNajaは子孫繁栄や豊作など、「家族愛」や「生きていく力」を意味し、また月は形を変えていくことから「成長」の意味があり、その中でも三日月は物事の始まりを意味するので、「環境の変化へのお守り」の意味も持ちます。
-
PLUMERIA
プルメリア
「大切な人の幸せを願う」
女性の守り神とも言われ、身につけると幸せになるという事から自分へのごほうびやプレゼントとしても人気。
幸運をもたらすモチーフ
-
BELL
ベル(鈴・鐘)
「幸せを呼び込む」「記念日」「交通安全」
古くから「ベル(鈴や鐘)」は何かを呼ぶときや、始まりや終わり、何かの区切りの合図として使われてきました。 その為、「幸せを呼び込む」「記念日」という意味があります。
-
HAWAIIAN QUILT
ハワイアンキルト
「幸運の象徴」「繁栄・成長」「GoodLuck」
ハワイの伝統工芸品であるハワイアンキルトモチーフ。ハワイアンキルトにも様々な植物がモチーフに使われ、一つ一つに意味があります。 最もポピュラーでファーストキルトに選ばれるのが「'Ulu(ウル)=パンの木」です。
-
HONU
ホヌ(ウミガメ)
「幸せを運ぶ海の守り神」
ハワイ語で"Honu"(ホヌ)といい、海での危険や災いから身を守ってくれるお守りとして人気のあるモチーフです。
-
STAR
スター
「冨」「健康」
星モチーフは“光の象徴”であることから「明るいパワーを与えて幸せを招く」といわれ、内に秘めた才能や魅力を発揮するチャンスを呼び込み、成功へ導いてくれるとされます。
-
ULU COIN
ウル コイン
「繁栄・成長」「GoodLuck」
別名“パンの木”と呼ばれ、サーフボードやカヌーに使われたり、布の代わりの樹皮布や太鼓(パフ)の材料などその実や幹はあらゆる用途に使われていました。ハワイの人々の生活を潤したことから縁起の良い木とされてきました。
-
FEATHER
羽(フェザー)
「飛躍」「運気上昇」「友情の証」
ネイティブアメリカンやインディアンジュエリーでもお馴染みの形です。メンズ(男性)にもレディース(女性)にも人気があります。
豊かさや金運をもたらすモチーフ
-
SHARK TEETH
シャークティース(サメの歯)
「強さ」「災いを除ける」「再生・繁栄」
サメの歯は、島国や海のある地域では、太古より「強さ」の象徴とされ、災いを退ける魔除けとして身につけられていました。また、サメは2~3日毎に歯が生え変わるため「再生・繁栄」の意味もあります。サーファーの間では「サメ除けのお守り」としても身につけられています。
-
MONSTERA
モンステラ
「繁栄」「金運」
みずみずしく丈夫で雄大なモンステラは大切な人との繁栄や金運の上昇などを願い贈られる事も多いモチーフです。
-
PINEAPPLE
パイナップル
「富と財産の象徴」
金運アップや繁栄祈願を意味するモチーフで、ラッキーアイテムとして身につける人が多いモチーフ。
-
MAHINA
マヒナ(月)
「安らぎ」「優しさ」「金運アップ」
太陽の光を優しく受け止め、暗闇を照らす月は「安らぎ」と「優しさ」といった意味があります。
願いが叶うモチーフ
-
SATURN
サターン(土星)
「慎み深さ」「努力」「不屈」
美しくて明るい環で飾られた土星は神秘的で引き込まれるような魅力があることから「太陽系の宝石」と呼ばれており天文ファンにも、とても人気がある星です。土星のSaturn(サターン)というのはローマ神話の農耕の神「サトゥルヌス」に由来するといわれています。
-
ANCHOR
アンカー(錨・碇)
「安定性」「困難に立ち向かう強さ」「絆」「希望」
広い広い海の上で船が流されないように止めておくため、海底に重しとして沈めるものです。その為、人生の荒波にも流されない様に守ってくれる象徴とされています。
-
CLOVER
クローバー
「幸運」
古くから幸せの象徴として愛されてきた四葉のクローバー。クローバーモチーフには「幸運」という意味が込められています。四葉のクローバーの葉にはそれぞれ込められた意味があり「愛」「冨」「健康」「名誉」この4つが揃うことで幸福を意味します。